改善事例

Case

【頚髄損傷】エスカレーターの乗降りが出来るようになりました! (K様・60代)

ご利用者情報 info

ご利用イメージ
疾患名
頚髄損傷
発症からの期間
約2年
症状
四肢麻痺(両方の腕と足がまひしてうまく動かせない)
ご利用期間・回数
10回・2か月間
リハビリ目標
奥様と歩いて買い物に行ってエスカレーターに乗る・奥様と釣りに行く・電車に乗る など

リハビリの動画 movie

リハビリの記録 record

ご利用までの経緯
2024年9月にリハビリセンターを退院後、週1回の訪問リハビリを利用していました。知人の紹介にて当施設にてリハビリを開始しました。
リハビリ体験時の状況
両方の腕と足にまひ (四肢麻痺) があり、特に右側の腕と足に強くまひが出ていました。また、右腕と両足の関節や筋肉がかたくなっていて、動かせる範囲がとても狭くなっていました。特に、右足の付け根は70度までしか曲がらず、右足首も上に動かせない状態でした。

バランス機能については、バランスのテスト(Short Form Berg Balance Scale)は 16/28 点でした。
特に、片脚立位は左右下肢とも1-2秒程度で、前後左右方向とも安定してバランスをとれる範囲が狭い状態でした。

現在は奥様とショッピングモールにお買い物に行く時は車いすを使われていますが、いつか歩いて行ってエスカレーターを使ってショッピングモール内を移動したいというご希望がありました。
リハビリ内容
◎両足の各関節の動かせる範囲をひろげるための関節可動域練習
◎両下肢の筋力トレーニング
◎バランス練習
◎歩行練習 など

リハビリの結果

駅のエスカレーターにて実際にエスカレーターの乗降りの練習を行いました。ご本人様にとっては約2年ぶりに行う動作で、脊髄損傷を受傷されてからは初めての実施となりましたが、練習の最初の1回目から安定してエスカレーターの乗降りを実施することが出来ました。

担当スタッフからのコメント

スタッフイメージ
実際に駅付近にあるエスカレーターを使っての練習の初日でエスカレーター乗降りが出来るようになりましたが、この日に実施するまでに多くの準備を行ってきました。例えば、普段のリハビリからバランス練習を行ったり、エスカレーターの乗降りの手順を覚える練習や、動画を見ながらイメージトレーニングを実施していました。さらにはご自身で足の筋力を鍛えたりバランス練習の自主トレーニングをされていたことがこの成功につながりました!

引き続き、目標に向けて頑張っていきましょう!